ポストカード部門 ステッカー部門

EGGNWORKS エッグンワークス ツクルヒトタチ博in京都文化博物館2025 Anthophila HitomiNakajima
EGGNWORKS エッグンワークス ツクルヒトタチ博in京都文化博物館2025 Anthophila HitomiNakajima

※このページは作家の作風紹介です。全国デザイン選手権エントリー作品は別デザインの場合があります。


推し作家に追加
メッセージを送る

ポストカード部門

HitomiNakajima

【作品No】P-93

Xでこの出店者を知らせる

Profile

日本ワイルドライフアート協会 会員
(一社)日本理科美術協会 会員

Activity
[グループ展/Group Exhibitions]
2009年~
◆日本ワイルドライフアート協会展
 日本ワイルドライフアート協会 主催
 (山脇ギャラリー/東京都千代田区 他)
◆ワイルドライフアート展
 ジャパンバードフェスティバル実行委員会 主催
 (我孫子市生涯学習センター アビスタ/千葉県我孫子市)

2013年~
◆女視展(現在は「LIFE展」)
 ~それぞれがみつめる生命(いのち)の息吹~
 (東京交通会館/東京都千代田区)

2016年
◆夏はムシムシ!虫アート展!
 としまえんのもり昆虫館 主催
 (としまえんのもり昆虫館/東京都練馬区)
◆特別展示 谷津干潟のワイルドライフアート展
 谷津干潟自然観察センター 主催
 (谷津干潟自然観察センター/千葉県習志野市)


2018年
◆どうぶつ図書館展
 (ギャラリーコピス/東京都江東区)


2018年~
◆りかび展@TAMA ZOO
 (多摩動物公園ウォッチングセンター/東京都日野市)


2019年~
◆理科美術展
 (一社)日本理科美術協会 主催
 (山脇ギャラリー/東京都千代田区 他)
…他

[イラスト・デザインの仕事/Work]

2000年9月~2001年 4月
◆「Daisuki」イラストカット

2008年7月~2010年10月
◆「消防科学と情報」へ絵画寄稿
 一般財団法人 消防科学総合センター発行


2014年
◆「知床世界自然遺産登録記念 9周年 道の駅
 (知床・らうす)特別記念切符」デザイン


2018年・2019年
◆としまえんのもり昆虫館 特別展
 「螢火」 広告デザイン

◆としまえんのもり昆虫館
 「幼虫飼育講座」チラシデザイン

2021年
◆「アート塗り絵コレクション
 〜 人物モチーフ編 〜」作品掲載
 出版社/Initial Site
 
2022年
◆「kahogo Project 第6弾・第7弾」
 パッケージデザイン採用
 ボルゴ・トレード株式会社

[受賞歴/Awards received]
2021年
◆Mellow Art Award 2021 入選

2024年
◆第33回 全日本アートサロン絵画大賞展 入選


【イベント名】
全国デザイン選手権(ツクルヒトタチ博in京都文化博物館2025)

全国デザイン選手権とは?

【開催場所】
京都文化博物館・本館ミュージアムギャラリー5F

【開催日時】
2025年9月6日(土)・9月7日(日)10:00〜17:00

【入場チケット】
前売りチケット発売中
前売りチケット購入はこちら

当日、会場入り口で現金お支払いも可


ツクルヒトタチ博in京都文化博物館2025 EGGNWORKS エッグンワークス HitomiNakajima Anthophila

Anthophila

膜翅目 ミツバチ科
学名: Anthophila
休日、公園を散歩していると
忙しそうに花の蜜を集めている
ミツバチを見つけました。
実は、ミツバチ1匹が生涯で
集めることができるハチミツの量は
小さじ1杯程度です。
私たちはいつも色々な料理に
ハチミツを使い美味しくいただいています。
しかし、農薬の影響などにより
ミツバチの数はとても減ってしまいました。
私たちが彼らの幸せな暮らしのために
何かできることは?

▪️作品サイズ:100 × 100 mm
▪️技法:点描/drawing pen



エントリー作家一覧






当サイト内の作品の著作権は、作者本人に帰属しています。第三者による無断での使用を固く禁じます。

copyright EggnWorks.



キーワード
ツクルヒトタチ博 つくるひとたち博 ツクル博 つくる博 作る人たち博 作るひとたち博 作る人達博 つくる人たち博 つくる人達博 造るひとたち博 造る人たち博 造る人達博 創るひとたち博 創る人たち博 創る人達博 創る博 造る博 作る博 わんにゃんフェス ワンニャンフェス 全国デザイン選手権